奥武島の島内を散策。タカラ城と、その周辺の拝所。
タカラ城
タカラ城(たからぐすく)の標識。観音堂の西側の坂の途中にある。
民家の横を失礼して。
民家の裏側に、石と香炉が置かれた拝所があった。
民家の横を抜けると正面に見える大きな木。
大きな木の反対側にタカラ城の史跡標柱が立てられている。木の根本には古墓のような構造物。
周辺のようす。歩くのも大変な、岩だらけの崖の斜面。
タカラ城北側の拝所
民家の裏の拝所から、北に向かって小道が延びていたので入ってみた。突き当たりに二カ所の拝所。
手前の拝所。苔むした祠があった。
奥の拝所。ブロックで囲われた香炉。岩の下には水が溜まっていた。
拝所
タカラ城の標識が立てられている場所。標識とは反対の側に、少し低くなっている場所へと降りる石段がある。
隣の住宅・敷地との間の細い土地の奥に拝所があった。
苔むした祠。
祠の隣には拝泉ぽい拝所。
拝所
上記の拝所の北隣にも別の拝所があった。入り口は、タカラ城の標識から、坂道を数メートルほど下ったところ。
2020.03.21