南城市(玉城字奥武)

奥武島の島内を散策。タカラ城と、その周辺の拝所。

タカラ城

タカラ城(たからぐすく)の標識。観音堂の西側の坂の途中にある。
f:id:SQB:20200323150847j:plain
民家の横を失礼して。
f:id:SQB:20200323150852j:plain
民家の裏側に、石と香炉が置かれた拝所があった。
f:id:SQB:20200323150858j:plain
民家の横を抜けると正面に見える大きな木。
f:id:SQB:20200323150902j:plain

大きな木の反対側にタカラ城の史跡標柱が立てられている。木の根本には古墓のような構造物。
f:id:SQB:20200323150922j:plainf:id:SQB:20200323150907j:plainf:id:SQB:20200323150912j:plain

周辺のようす。歩くのも大変な、岩だらけの崖の斜面。
f:id:SQB:20200323150917j:plain

参考:『南城市のグスク』南城市教育委員会、2017年3月31日、pp119-120。

タカラ城北側の拝所

民家の裏の拝所から、北に向かって小道が延びていたので入ってみた。突き当たりに二カ所の拝所。
f:id:SQB:20200324160908j:plainf:id:SQB:20200324160912j:plain

手前の拝所。苔むした祠があった。
f:id:SQB:20200324160915j:plainf:id:SQB:20200324160920j:plain

奥の拝所。ブロックで囲われた香炉。岩の下には水が溜まっていた。
f:id:SQB:20200324160926j:plainf:id:SQB:20200324160931j:plainf:id:SQB:20200324160935j:plain

拝所

タカラ城の標識が立てられている場所。標識とは反対の側に、少し低くなっている場所へと降りる石段がある。
f:id:SQB:20200324163919j:plain

隣の住宅・敷地との間の細い土地の奥に拝所があった。
f:id:SQB:20200324163924j:plain

苔むした祠。
f:id:SQB:20200324163930j:plain

祠の隣には拝泉ぽい拝所。
f:id:SQB:20200324163934j:plain

拝所

上記の拝所の北隣にも別の拝所があった。入り口は、タカラ城の標識から、坂道を数メートルほど下ったところ。
f:id:SQB:20200324164603j:plain
f:id:SQB:20200324164608j:plain

2020.03.21