2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧
以前から気になっていた、知念城跡から海にかけての道を歩いてみた。この道沿いには色々なものがある。 崖葬墓 知念のシーサー、川溝殿 ウフミチガー 和魂之塔、波多真殿 崖葬墓 知念城跡の駐車場から坂道を二百メートルほど下ったところにある、崖下の古墓…
斎場御嶽にて。
クチナシ リュウキュウコスミレ?
南城市大里にある大里城址公園へ。公園内にある奥間ハンジャナシー前之墓の後方の岩の上に、御嶽と思しき場所を見つける。写真のような拝所が三つあった。拝所の後方には、自然にできたと思われる洞穴が二つ。そのうちの一つの横にある木には、千羽鶴が掛け…
フウトウカズラ 紫の実の木 赤い実の木 モクマオウ アリの巣? フウトウカズラ 紫の実の木 イヌビワ? 赤い実の木 モクマオウ アリの巣?
カッチングヮー 稲福遺跡で撮影した、林の中の石積みの拝所。石積みの前面両脇に四手のような紙が飾られていた。 参考: 沖縄県大里村教育委員会『大里村文化財調査報告書第7集 大里村の民俗文化財』2005年12月 、p. 38, p. 83, p. 100「カッチングヮー(カ…
首里金城町 上ヌ東門ガー 首里金城町石畳道 真珠道、島添坂 首里崎山町 崎山遺跡 金城村屋 那覇市の首里金城町石畳道へ。前回行き忘れた上ヌ東門ガー、真珠道島添坂、崎山遺跡を見てまわり、内金城嶽の内金城ヌ大嶽と内金城ヌ小嶽それぞれに祀られている石を…
猫 ツツジ キンチョウ セイロンベンケイ キンレンカ オオイタビ キバナイッペイ ?
サダソウ ホソバワダン リュウキュウコスミレ
行楽日和。那覇市にある世界遺産、識名園へ。入場口でもらったリーフレットによると、識名園は、十八世紀の終わり頃に造られた琉球王家の別邸で、国王一家の保養や外国使臣の接待などに利用されたとのこと。観る場所によって景色が変わるので、ぶらぶらと歩…
キンシチク シャリンバイ ツツジ シークワーサー
ミーグスクの展望台とその周辺にて。
気根 シャリンバイ リュウキュウマツ オニノゲシ イヌビワ?