その他
近接する月と木星と土星を追いかけつつ夜のポタリング。 2020.11.19
佐敷干潟にて。ダメ元で、ネオワイズ彗星の観測。肉眼では見えなかったが、写真にはかろうじて写っていた。19:38。北西の方角。明るすぎてまだ見えない。 20:14。肉眼ではわからなかったが、このころから見えていた。 20:24。中央に尾のある星。きっとあれが…
自転車で移動しながら日食観察の機会をうかがうも、この曇り空。 時々雲の隙間からちらりと見える太陽を、なんとか写真に収めることができた。
月。 木星と金星の接近。 夜の海。 月。
曇っていたが、欠け始めから皆既始めまではなんとか観ることができた。
こういうのは残しておくか。
部屋の窓からちょうどいい具合に日食を見る事ができた。写真を何枚か。日食そのものも良いが、薄暗くなって風景の彩度が変わり、雲が立ちこめて、風が吹き込んで、気温が下がる、という一連の現象が楽しい。おまけの木漏れ日の三日月も。
木漏れ日で日食を観察。聞いたとおり、確かに太陽の形になっている。 ゴーストも太陽の形に。 日食中の雲が幸いして、何枚か撮影することができた。