2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

リュウキュウコスミレ(?)

公園の広場にて。よく見るリュウキュウコスミレよりも葉が丸く、色が濃く、全体的に線が太い。 2023.01.22

トックリキワタ

公園にて。 2023.01.22

豊見城市(伊良波):拝所、ウフウタキ

豊見城市の伊良波集落にて。 拝所 ウフウタキ 拝所 豊見城東道路から見えて気になっていた祠に行ってみた。 ウフウタキへと続く農道の途中、左手に拝所がある。 祠の正面に「拝所」と書かれている。拝泉ぽい拝所。 拝所へと昇り降りする階段。 参考:『拝所…

ツボミオオバコ

林内の遊歩道にて。 2023.01.22

豊見城市

豊見城市の伊良波集落を散策。那覇空港自動車道・豊見城東道路の側道を歩く。 バス停留所「中央図書館前」。 豊見城・名嘉地 IC まで1km。 高架の下から。 集落の方へ向かう。 伊良波小学校の西側の小道を通ってみた。 集落内にて。 集落を抜け、南側にある…

ハリツルマサキ

海岸の石灰岩を覆うハリツルマサキ。 2023.01.22

中城村(久場):中城公園台グスクエリア

中城公園の台グスクエリアにて。木道が公園の入り口の近くまで延長されていたので歩いてみた。 木道の最高所にある展望所からの眺め。 展望所の下にある拝所。 木道を少し戻ったところにも拝所のような場所がある。 2023.01.07

北中城村(大城):兄弟広場、イリヌカー

北中城村の大城集落にて。 兄弟広場 イリヌカー 兄弟広場 県道146号線沿いにある兄弟広場。東屋やベンチのある小さな公園。 入り口を入ると小さな広場がある。 広場の東側にある設備。この下を流れる地下水路「大城イリヌカー隧道」の説明板などが掲示されて…

北中城村(荻道):イーヌカー、メーヌカー、ヒージャーガー

北中城村の荻道集落にて。 イーヌカー(上の井泉) メーヌカー ヒージャーガー イーヌカー(上の井泉) 県道146号線沿いにあるイーヌカーの入り口。 県道よりも少し低い所に、石畳と石積みがある。 横長の井戸口。 井戸口の上の段に香炉が置かれている。 メ…

ホウビカンジュ

林内にて。石灰岩の岩に生えるホウビカンジュ。 2023.01.22

フシザキソウ

公園にて。 2023.01.22

タネツケバナ

林縁の石垣に生えるタネツケバナ。 2023.01.22

トキワハゼ

公園の芝の広場にて。 2023.01.22

コケセンボンギクモドキ

公園の林縁にて。 2023.01.22

北中城村

北中城村の安谷屋集落から、県道146号線沿いを歩いた。 安谷屋 安谷屋公園の入り口の辺り。 沖縄自動車道に掛かる若松橋。 墓地を通り抜ける。 安谷屋と荻道の境目の辺り。 荻道 丘陵を削る。 大城 商店跡。 花壇とガスボンベ。 2023.01.07

カンヒザクラ

ダム公園にて。 2023.01.21

北中城村(安谷屋):安谷屋公民館、イームイ公園

北中城村の安谷屋集落にて。 安谷屋公民館 イームイ公園 安谷屋公民館 集落中央部にある安谷屋公民館。 イームイ公園 公民館の南側に隣接してあるイームイ公園。 東屋の近くに「安谷屋のおもろ」の碑があった。 遊具のある広場は工事中だった。 2023.01.07

河原にて。こちらには反応せず、無心に草を食んでいた。 2023.01.21

フイリマングース

川路にて。 2023.01.21

北中城村

北中城村の安谷屋を散策。県道146号線を西へ進む。 若松橋から沖縄自動車道を見下ろす。 県道の南側に広がる安谷屋集落。 バス停留所「若松公園」から集落内へ。 再び県道146号線を西へ進む。 安谷屋交差点に突き当たる。向こう側はキャンプ・フォスター。 2…

北中城村(荻道):荻道公民館、梵字碑、前ヌ安里の道、イリヌカー

北中城村の荻道を散策。 荻道公民館 梵字碑 前ヌ安里の道(メーヌモー前の道) イリヌカー(西の井泉) 荻道公民館 集落内のY字路にある荻道公民館。 梵字碑 荻道公民館の北側の通り沿いには梵字碑がある。カーブミラーが目印。 参考:北中城村『世界遺産グ…

セイタカシギ

河口堰にて。 2023.01.21