中城村
中南部の東海岸沿いをポタリング。 与那原町 東浜 だだっ広い空き地の真ん中にテントが張ってあって、そこに並ぶ行列が。なんだろう。 中城村 安里 安里のテラで休憩。 久場 国道331号線を北へ。 沖縄市 比屋根 県道227号線へ。比屋根湿地。 海邦 海邦緑地の…
中城公園の台グスクエリアにて。木道が公園の入り口の近くまで延長されていたので歩いてみた。 木道の最高所にある展望所からの眺め。 展望所の下にある拝所。 木道を少し戻ったところにも拝所のような場所がある。 2023.01.07
北中城村の大城、荻道、安谷屋を散策。 中城村 久場 中城公園の大城エリアの駐車場を出発。この辺りはたぶん、中城村字久場の端っこ。 北中城村 大城 県道146号線を安谷屋方面へ。 至る所に彫刻や焼き物が置かれていて楽しい。 2023.01.07
中城村〜北中城村〜沖縄市をポタリング。 中城村 伊舎堂 火力発電所の桟橋と釣り人。 泊 火力発電所の桟橋とビーチコーミングの人々。 北中城村 和仁屋 国道329号線を北へ。 渡口 北へ。 沖縄市 照屋 コザ高校前。 北中城村 渡口 沖縄県総合運動公園にて。 …
吉の浦公園の海岸沿いを散策。 2022.01.03
中城村の伊集集落にて。 伊集構造改善センター、山小ノ嶽 チュクサイヌカー シルドゥングヮー 伊集構造改善センター、山小ノ嶽 国道329号線より山手側の集落中央部にある伊集構造改善センター(中城村字伊集公民館)。 前庭の奥に山小ノ嶽がある。 参考…
中城村の泊集落にて。 フッチャヌメーグヮ(?) (幻のウブガー) フッチャヌメーグヮ(?) 交差点「泊」から西へ。集落内の道路。 交差点から100メートルほどのところ。 生垣の中に、宝珠のような石が置かれた拝所がある。 参考:『中城村の文化…
ポタリング。 添石 添石東部の農地・工業地区にて。 山の上に中城城跡。 泊 国道329号線。交差点「泊」。 伊舎堂 国道329号線沿いの駐車帯っぽい場所で。 屋宜 中城中学校。 中城村字当間 旧中城村役場庁舎。 JAおきなわ中城支店。 2021.09.19
中城村の久場集落にて。 久場公民館 ウフガー 久場の御嶽 久場公民館 国道329号線沿いにある久場公民館。 ウフガー 集落中央部、山際にあるウフガー。 参考:『中城村の文化財 第5集 中城村の拝所』2004年3月、中城村教育委員会、p60。 久場の御嶽 ウフガー…
中城村の新垣にて。 県道35号線 村道新垣坂田線 県道35号線 「若南ビラ前」の標識から、県道35号線を東へ。 東海岸へと下る坂道の手前で左折、村道新垣坂田線へ。 村道新垣坂田線 村道新垣坂田線は、新垣区の東端にある崖の端を通る道。地滑り対策工事中。 …
中城村の北上原にて。 キシマコノ嶽・161.8高地陣地 キシマコノ嶽〜若南原 キシマコノ嶽・161.8高地陣地 北上原区中央部にある山の頂部。戦時中の標高から「161.8高地陣地」と呼ばれていたそうだ。 階段の終点から分岐する小道へ。 頂部にある岩。岩の根元に…
中城村の北上原にて。 若南ビラ石畳~若南原 若南原 若南原~キシマコノ嶽 若南ビラ石畳~若南原 新垣区の若南ビラ石畳から、若南原(わかなんばる)へ。 若南原 若南原(わかなんばる)の標識。説明板などはなかったが、おそらくこの辺りの原名(小字名)。 若…
中城村の新垣にて。 新垣区民館、県道開削記念碑 若南ビラ前 若南ビラ石畳 若南ビラ石畳〜北上原へ 新垣区民館、県道開削記念碑 新垣区民館と、区民館の前の県道沿いに立てられた県道開削記念碑。 若南ビラ前 公民館近くの横断歩道を渡ったところにある、「…
中城村の新垣にて。 ユームトゥビラ ナカミチ前 ナカミチ前〜県道35号線 ユームトゥビラ 集落内を通る坂道「ユームトゥビラ」。 ナカミチ前 ユームトゥビラの終端には「ナカミチ前」の標識があった。ナカミチは、ユームトゥビラと交差する集落内の道。今…
中城村の新垣にて。 根所〜ツンマース ツンマース ツンマース〜ユームトゥビラ 根所〜ツンマース 根所からツンマースへ移動。 ツンマース 宜野湾方面への分岐点、ツンマース。 西に進むと宜野湾へ。 南は西原、首里方面。 説明板に図示されていた、タントゥ…
中城村の新垣にて。 根所 カミミチ入口 新垣集落跡 拝所 根所 根所(にーどぅくる)の祠。 参考:『中城村の文化財 第5集 中城村の拝所』2004年3月、中城村教育委員会、p10 カミミチ入口 根所の祠の近くにある、「カミミチ入口」の標識。新垣グスクの標識か…
中城村の新垣にて。 新垣グスク 殿(内原ノ殿) イリヌカー(西ヌ井戸) 新垣グスク〜根所 ワーランカー 新垣グスク 集落の東端を南北に走る道路から、新垣グスクへと続く階段が延びている。 階段を上がった先には小さな広場。 殿(内原ノ殿) 広場の中…
中城村の新垣にて。 ペリーの旗立岩前 ペリーの旗立岩 ペリーの旗立岩前〜新垣グスク ペリーの旗立岩前 新垣区の北東の端にある、ペリーの旗立岩の前に作られた展望台と駐車場。 展望台からの眺め。北の方角にペリーの旗立岩が見える。 北東の方角、勝…
拝所 国道329号線沿いのバス停留所「中城小校前」の近くにある、コンクリートブロック作りの祠の拝所。 2020.12.20
与那原町〜沖縄市の東海岸沿いをポタリング。 与那原町 与那原 いつも通る海岸近くの道は寒そうなので、海から少し離れた国道329号線を走る。 西原町 嘉手苅 日曜日のサンエー西原シティ。満車の駐車場。 中城村 和宇慶 中城村内へ。 津覇 遠くに海が見える…
台グスク 中城城跡から県道146号線を東へ。台グスクに向かう。 中城城跡の道向かいにある普天間自動車学校。 普天間自動車学校の右隣にある、台グスクへと続く砂利の一本道。封鎖されていた。 砂利道から40メートルほど進んだところにある、駐車場の入口。こ…
中城城跡 馬場 二の郭 一の郭 南の郭 拝所 御當蔵火之神 正門 日本軍壕跡 広場 日本軍壕跡 中城高原ホテル跡の跡 帰路 中城城跡 中城城跡へ。新型コロナの影響で、観覧時間短縮中。 馬場 馬場から、裏門と三の郭の城壁。 二の郭 二の郭にある忠魂碑。 二の郭…
久しぶりにポタリング。 与那原町 板良敷 町道板良敷沿岸線。 昔の護岸の跡かな。 与那原 くじら橋の上から。この辺りにもマングローブ林ができそう。最初の一本。 西原町 東崎 緊急事態宣言を受けて、この辺りの公園はすべて閉鎖。 小那覇 モモタマナの木陰…
津覇のテラ 周辺の整備工事の後に行くのは初めて。標識、説明板が設置され、参道が敷かれていた。 津覇のトーチカ 津覇のテラの左後方にあるトーチカ。整備工事後もここは変化なし。名標など欲しいところ。 側面6面のうち4面に銃眼。 内部のようす。 2020.06…
安里のテラ 数年前に完了した整備工事の後には、まだ訪れていなかったので、あらためて見学。道路から建物が確認できないほどに鬱蒼としていた林がなくなってすっきり。 2020.06.21
与那原町、中城村の海岸沿いをポタリング。 与那原町 板良敷 板良敷の海岸にて。釣り人がちらほら。沖に停泊する大型船多数。 東浜 与那古浜公園。 東崎方面へ北上する。 中城村 安里 吉の浦海岸への、安里側の入り口。 吉の浦海岸の南端。 当間 建設中の中…
与那原町、西原町、中城村の海岸沿いをポタリング。 与那原町 与那原 くじら橋を渡って東浜へ。 旧海岸線。 東浜 東浜の分譲地。コロナ後は、人を集める施設の在り方が変わるかもしれない。 西原町 東崎 未明の豪雨でいたるところに水の流れが。まだ捌けきら…
遥拝所 中城村の南上原にある、中城南小学校と南上原糸蒲公園の間を通る道路の突き当たり。 自動車解体所のプレハブ小屋の裏に、津覇の遥拝所へと続く参道の入り口がある。100メートルほど歩くと小さな広場があり、その一角に遥拝所(うとぅーし)がある。イ…
与那原町 板良敷 与那原 東宮殿下御上陸記念碑 中城村 当間 ノロー殿 仲門前の殿 山田の殿 クボーウタキ 北浜 ケーブルを交換したブレーキの具合を見つつのポタリング。なかなか良い感じ。 与那原町 板良敷 風が強く、波が荒い。 与那原 東宮殿下御上陸記念…
日が傾いて少し涼しくなってからポタリングに出発。ちなみに今日の日没は19:23。 与那原町 東浜 西原町 東崎 中城村 泊 与那原町 与那原