2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧
糸満市喜屋武公園 シリーヌ殿 拝所 字喜屋武・金満之御嶽 馬乗石跡地 奥間ヌ殿 糸満市喜屋武公園 喜屋武集落の東の端にある、糸満市喜屋武公園。駐車場横に案内板。公園の中に、たくさんの拝所がある。 シリーヌ殿 案内板の近くにあるシリーヌ殿。その周囲に…
山城にある平和創造の森公園を拠点に、束里を経由、喜屋武集落へ。公園は、相変わらず携帯電波圏外(ソフトバンク)。 山城 平和創造の森公園 束里 給水所と上里ファームポンド 喜屋武 拝所 糸満市喜屋武公園 喜屋武公民館 喜屋武公民館、拝所 束里 糸満環境…
仲新大城小の一角の拝所 集落内のバス停の近くにある拝所。 参考:『糸満市の歴史と民族を歩く 旧喜屋武村 集落ガイドマップ』令和3年3月25日、糸満市教育委員会、p. 11「[10] 〈仲新大城小(ナカミーウーグシクグヮー)〉の一角の拝所」
豊見城市の与根集落にて。 珠数森 与根拝所 豊崎干潟 珠数森 丘陵の北側に珠数ガーと登り階段、写真には撮れなかったが西側に拝所を確認。階段の先の探索と拝所の写真はまたいずれ。 参考:豊見城市教育委員会『とみぐすく市の文化財巡り』平成24年3月、p. 1…
瀬長島へ。豊崎にじ公園に車を停め、自転車で通ってみたいと思っていた豊見城道路を走る。途中の高架はとても見晴らしが良い。 島に到着。噂には聞いていたが、島の北側がお洒落スポットになっていてびっくり。ほかの場所の昭和っぽさ、聖域っぽさは、少し残…
摩文仁の集落の中をぶらり。写真には撮り忘れたが、門柱にシーサーを乗せている家が多かった。魔除けのサンも多し。一本だけコンクリート敷きの路地があり、延々と犬の足跡が付いていたのが可愛らしかった。
オドサトグスク 野重23慰霊碑 ガーラグスク 沖縄平和ひめゆり観音像 オドサトグスク オドサトグスクのある丘陵を色々な方向から。 バス停留所「晴明病院前」。 交差点「大度」。 参考:沖縄県『沖縄県地図情報システム「県内遺跡地図」』(参照日:2021年4月…
摩文仁の沖縄県平和祈念資料館にて、表題の展示を見学。一階の一番奥の展示室。 『沖縄県平和祈念資料館 | 資料館からのお知らせ』 開催期間:10月9日(金)~12月10日(木) 時間:午前9時〜午後5時 場所:当館1階 企画展示室 入場無料。
津波古公民館で開催されたイベントに参加。主に戦後の津波古区の写真を、現在の写真と比較しながら紹介。逐次、参加者からの情報の訂正や補足があり、スライドの内容がその場で更新されるという、ギブ&テイクな形式で進行。ほとんどが生まれる前の話だった…
東風平集落にて。 卯ヌ方の獅子 午ヌ方の獅子 卯ヌ方の獅子 字東風平にある八重瀬町公営住宅1号棟の通路の突き当たりに鎮座。 参考:『殿・御嶽・井戸調査報告書』2003年3月、東風平町教育委員会、p26, p32-A。 午ヌ方の獅子 東風平交差点の南側の集落の真…
製糖工場跡の煙突 八重瀬町字宜次にある製糖工場跡の煙突を見学へ。煙突は、饒波川に架かる溝原橋の南、120メートルほどのところにある。糸満市字武富との境目のあたり。 参考(『八重瀬町観光ホームページ』、「弾痕のある製糖所煙突跡(建造物・戦争遺跡)…