2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

糸満市(伊原):拝所

糸満市字伊原にて。 拝所 拝所 伊原から北に延びる、南波平集落へと続く道。コンテナ群手前の砂利道の先に拝所がある。 伊原北部の石灰岩堤の斜面にある拝所。国道331号線から拝所の祠が見えたので行ってみた。 二室に分かれた大きな祠。 左側の部屋。 右側…

糸満市(米須):忠霊之塔、徳元門中之拝所

米須集落の県道7号線沿いにて。 忠霊之塔 徳元門中之拝所 忠霊之塔 忠霊之塔。米須小学校校門の道向かいを北に40メートルほど進んだ場所にある。 徳元門中之拝所 米須小学校の校門横にある徳元門中之拝所。 2021/10/02

糸満市

糸満市内をポタリング。 伊原 ひめゆりの塔の前の通りを東から西へ。 南波平 南波平集落の東側、農地地区を走る。 真壁 真壁集落を抜け、真壁公園方面へ。数日後に、集落東部の工事現場で壕が発見されたとの報道があった。 2021.10.02

糸満市

糸満市内をポタリング。 真壁 県道7号線を南下、米須方面へ。 米須 引き続き県道7号線を走る。丘を超えて市街区へ。 米須交差点。 国道331号線。 ちょっと集落内に入ってみた。米須駐在所。 再び国道へ。 ひめゆりの塔の前の通り。 2021.10.02

糸満市(束里):上里ファームポンド、給水所、豊井泉、クムイ、神井泉

糸満市束里にて。 上里ファームポンド 給水所 豊井泉、クムイ 神井泉 上里ファームポンド 束辺名集落と上里集落の中間くらいにある、上里ファームポンドの大きなタンク。 給水所 タンクの南側にある給水所。 豊井泉、クムイ 給水所の後方には豊井泉…

糸満市(米須):山城海岸

山城海岸 米須霊域側の出入り口から、山城の海岸へ。 2021.09.26

八重瀬町(富盛)

八重瀬グスク 八重瀬公園内にある八重瀬グスクの跡。本殿跡。 城火之神。 参考:『殿・御嶽・井戸調査報告書』2003年3月、東風平町教育委員会、p. 46, 58-A。グスク井泉。 『殿・御嶽・井戸調査報告書』2003年3月、東風平町教育委員会、p. 54, 58-A。はい。 …

八重瀬町

富盛の八重瀬公園にて。 2021.09.26

南城市

夕方のポタリング。佐敷区の山手側を通って知念区へ。 佐敷字新里 佐敷字手登根 佐敷字伊原 佐敷字屋比久 知念字久原 知念字知名 知念字安座真 2021.09.23

シーサーたちと。 2021.09.23

クワズイモ

2/3畳くらいの大きさはありそう。 2021.09.26

中城村(泊):フッチャヌメーグヮ(?)、(幻のウブガー)

中城村の泊集落にて。 フッチャヌメーグヮ(?) (幻のウブガー) フッチャヌメーグヮ(?) 交差点「泊」から西へ。集落内の道路。 交差点から100メートルほどのところ。 生垣の中に、宝珠のような石が置かれた拝所がある。 参考:『中城村の文化…

西原町、与那原町

ポタリング。西原町、与那原町にて。 西原町 小那覇 与那原町 与那原 板良敷 2021.09.19

中城村

ポタリング。 添石 添石東部の農地・工業地区にて。 山の上に中城城跡。 泊 国道329号線。交差点「泊」。 伊舎堂 国道329号線沿いの駐車帯っぽい場所で。 屋宜 中城中学校。 中城村字当間 旧中城村役場庁舎。 JAおきなわ中城支店。 2021.09.19

与那原町、西原町

ポタリング。 与那原町 板良敷 東浜 西原町 東崎 小那覇 2021.09.19

南城市(大里字大里):チチンガー

金満御嶽の遥拝所入口前から北東へ延びる路地。 路地の出口のあたりにチチンガーがある。 参考: 『南城市のグスク』2017(平成29)年3月31日、南城市教育委員会、p. 133「チチンガー」。 『南城市の御嶽』2018(平成30)年3月、南城市教育委員会、p. 284「…

南城市(大里字大里):カニマン御嶽、カニマン御嶽への遥拝所、大御嶽への遥拝所

西原集落にて。 カニマン御嶽 カニマン御嶽 カニマン御嶽への遥拝所 大御嶽への遥拝所 カニマン御嶽 大里城跡側の出入り口。左側へ行くと遥拝所、右側へ行くと金満御嶽。 カニマン御嶽 参考: 南城市教育委員会『南城市のグスク』2017(平成29)年3月31日、p…

南城市(大里字大里):大里城趾公園体験交流センター、大里城址公園(スク井泉)

西原集落にて。 大里城趾公園体験交流センター 大里城址公園 スク井泉 大里城趾公園体験交流センター 旧西原公民館の左(北)隣にできた建物。 大里城址公園 交流センターの向かいから、大里城址公園へ。 広場の左(西)にある小道へ入る。 スク井泉 しばら…

ノシラン

2021.09.18

南城市(玉城字糸数)

玉城字糸数にて。 糸数城跡 比嘉 糸数城跡 玉城配水池近くから糸数城跡へと続く道。 北のアザナ。 城門。 南のアザナ。 糸数按司の墓。 糸数城之嶽。 糸数城之殿。 北のアザナ。 参考: 『南城市のグスク』2017(平成29)年3月31日、南城市教育委員会、p83 …

タイワンクズ

2021.10.03

オオチゴザサ(?)

2021.09.18

南城市

玉城の糸数にて。沖縄気象台・糸数気象レーダー観測所の近く。 糸数アブチラガマ案内センター。 グスクロードの西の端のあたり。 2021.09.18