2023-01-01から1年間の記事一覧
防潮林林縁にて。 2023.12.02
防潮林の林縁にて。蕾がついていた。 2023.12.02
公園の猫家族。 2023.11.05
河川にて。 2023.11.04
ヒメイタビなどに混ざって、石垣を覆っていたヒメクマヤナギ。 2023.10.29
農業用水池とその周辺の水路を覆っていたクウシンサイ。 2023.10.28
バイパスの法面にて。 2023.10.28
畑地にて。 2023.10.22
八重瀬町の友寄集落にて。 友寄公民館 友寄馬場公園 南ヌ嶽 友寄公民館 集落の中央部にある友寄公民館。 友寄馬場公園 友寄公民館の向かいには友寄馬場公園がある。巨大な獅子像が目印。 南ヌ嶽 友寄馬場公園の南側にある南ヌ嶽。アスファルトの広場の南側に…
2023.10.21
県道77号線(与那原糸満線)を、与那原町字上与那原から糸満市字糸満まで走った。 与那原町 上与那原 上与那原を出発。 南城市 大里字平良 100円からの自販機、ありがたい。 大里字仲間 仲間交差点。 大里字稲嶺 稲嶺交差点を通過し、八重瀬町へ。 八重瀬町 …
八重瀬町の宜次集落にて。 ハンザ御嶽(南之嶽) 午ヌ方のシーシ 字外間前乃御嶽 ウフカー、ヒーザガァー ハンザ御嶽(南之嶽) 宜次集落の南側に広がる農地地区にある御嶽。宜次公民館の南、150メートルほどのところにある。 参考:東風平町教育委員会『殿…
畑地の水路にて。 2023.10.20
豊見城市の金良集落にて。集落中央部にある激坂。 坂の途中にある小道の先に、メーヌカーがある。 大きな輪っかと香炉、小さな石。『前ヌ御嶽御井(メーヌウタキウフカー)』と刻まれた銘板も置かれていた。 参考: 豊見城市教育委員会、金良自治会『メーヌ…
中城村の海岸、国道沿いをポタリング。 中城村 伊舎堂 泊 伊舎堂 2023.10.14
豊見城市の金良集落にて。 ウフカーアジ墓 ウフカー ウフカーウタキ ニギザカー 金良公民館の南、150メートルほどのところにある拝所群。 ウフカーアジ墓 向かって右の端。小さな祠の前に香炉が設置されたウフカーアジ墓。祠の横には『大井戸御嶽按子』と刻…
林縁にて。 2023.10.21
佐敷区の津波古集落にて。 2023.10.01
豊見城市の金良集落にて。 ニーウタキ 新垣(クニムトゥ) ニシンダウタキ ニーウタキ 金良公民館へと続く路地の入り口にある拝所群。 根御嶽御井。 四基の香炉。 大きな祠に収められた石。 右端にある小さな祠。 参考: 豊見城市教育委員会、金良自治会『ニ…
原野にて。 2023.09.18
佐敷区の新開にて。 2023.08.19
防潮堤にて。 2023.08.27
干潟にて。 2023.08.27
台風の跡を散策。 南城市 佐敷字津波古 与那原町 板良敷 与那原 東浜 西原町 東崎 2023.08.12
豊見城市の金良集落にて。 金良公民館 東門山御嶽碑、アガリジョーウタキカー 金良公民館 集落北部にある金良公民館。五月ということで、鯉のぼりが飾られていた。 参考:『金良公民館』現地名標、2023年5月20日参照 東門山御嶽碑、アガリジョーウタキカー …
干潟にいたシギ科っぽい鳥。 2023.08.27
防潮堤に上がるヤドカリ。 2023.08.26
夕方の馬たち。 2023.07.23
台風の跡を散策。 佐敷字新里 佐敷字兼久 2023.08.11
八重瀬町の後原集落にて。 井泉 後原区の北西部、墓地の近くにある大きな井戸。 井戸への侵入路。 縁石に日付が刻まれていた。 大きな井戸口。 香炉が置かれた拝所。 井戸口。 2023.05.13